今すぐ活用できる!緊張をほぐすための4つの方法
パチンコ面接ポイント 2015/12/21
面接の前は緊張で必ずお腹が痛くなってしまう、緊張しすぎて上手くしゃべれない、ついつい挙動不審になってしまう……転職活動中のみなさんの中には、どうしても緊張に弱く、面接が上手くいかないとお悩みの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
今回はそんな緊張しやすい心をほぐすための4つの方法をご紹介したいと思います。
1.腹式呼吸をする
緊張し過ぎている人は、息を吸ってもきちんと吐ききれずに、呼吸が浅く速くなってしまっていることが多いと言えます。そのせいで胸が苦しくなったり、心臓の動きが激しくなったりしてしまうことがあるのです。
緊張したときは、一旦落ち着いて腹式呼吸をしてみるようにしましょう。お腹のふくらみを意識しながら大きく息を吸い、お腹をへこませるようにして息を吐き出してみてください。呼吸が整えば、緊張が幾分か緩みますよ。
2.緊張している自分を客観的に受け止める
「自分は緊張してなどいない」「これくらい全然問題ないから落ち着こう」……このように自分に「緊張していない」暗示をかけるのは逆効果です。なかなか緊張が収まらないとなると、緊張は余計に加速し始めるからです。パニック状態に陥ることもあるでしょう。
ですから、緊張感が高まってきたときは自分を客観的に受け止め、緊張している自分を認めてあげることが大切です。
「今自分は非常に緊張している」「手足が面白いほど震えている」など……冷静に緊張している自分を分析してみるようにしましょう。
3.「失敗しても命に関わることではない」と考える
緊張するというのは、少なからず「失敗できない(したくない)」と考えている状態にあると考えられます。「上手にできなかったらどうしよう」「変に思われたらどうしよう」という不安が高い緊張感を招くのです。
緊張を感じ始めたら、「失敗しても命に関わることではない」と考えるようにしましょう。もしそこで失敗してしまったとしても、あなた自身の価値が下がることはありませんし、極端な話、命に関わるわけではありません。だから、もし失敗してしまってもいいのです。自分を許して、気持ちを大きく持つようにしましょう。
4.練習や準備をしっかりと行う
緊張を少しでも和らげるためには、地盤づくりも大切です。練習や準備で「絶対に緊張しないようにすること」は難しいですが、念入りに下準備を行うことで幾ばくか緊張を和らげることができます。
日々の努力の積み重ねが、高い緊張の中にあるあなたに一筋の冷静さを与えてくれます。それまでの努力が、本番の成功を導いてくれると言っても過言ではないでしょう。
まとめ
緊張をほぐすためには、①腹式呼吸を行う②自分を客観的に見つめる③「失敗しても命に関わらない」と考えることが大切です。また、④事前の準備や練習を怠らないことも緊張感の緩和に繋がります。
まったく緊張しない人なんてどこにもいません。人は緊張する生き物です。そのことを受け止めて、面接では良いパフォーマンスが見せられるようにしましょう。