二次面接のポイント
パチンコ面接ポイント 2024/9/3
転職活動での「面接」は、書類選考後に1回の面接で完結する場合もありますが、複数回行うケースもあります。
経営や組織の重要ポストの採用時などはその傾向が強く、内容も変わって行きます。
今回は、複数回面接の通過率を上げるために、どのような対策を行えば良いのか?確認したいと思います。
1.一次面接と二次面接の違い
まず、一次面接と二次面接の違いについて確認しておきましょう。
一次面接は、企業の採用担当者が行うことが多い傾向にあります。
ここでは応募者の絞り込みがポイントとなります。
履歴書や職務経歴書の記載内容を確認し、応募者が「募集要件に合っているか」とう基本的な内容を確認するとともに、人柄やコミュニケーション能力などもチェックされます。
続く二次面接では、部や課の責任者などが担当するケースが多く見られます。
一次面接にはなかった新たな質問が加わるとともに、一次面接で聞かれた内容についてさらに掘り下げた質問を受けます。
企業によっては二次面接が最終選考とする場合もあります。
こうした場合は、経営層などが面接を担当するケースがほとんどです。
2.二次面接でのポイント
一次面接に比べ、より具体的なことを見極められる二次面接ですが、どういった部分をチェックされるのでしょうか。
・即戦力になるか
応募者の経験やスキルについて具体的な内容をチェックされます。
自身のキャリアやスキルをどう活かせるか、どのように実績を上げたかなどを、具体的な事例や数字を交えて伝えられるよう準備しておいてください。
・社風や企業理念に合っているか
会社は採用した人にできるだけ長く働いてもらいたいと考えています。
そのため二次面接では、社風や企業理念についての質問も想定されます。
さらに、働き方についての考え方、今後の人生設計などについても質問されることもあるでしょう。
・転職の理由
転職を決意したきっかけや志望動機は二次面接でもよく聞かれる質問です。
その場合、ただ志望動機を伝えるだけではなく、「なぜ転職を決めたのか」「なぜこの会社を選んだのか」など、深堀りされても対応できるよう準備する必要があります。
3.二次面接に向けての準備
二次面接では、一次面接より具体的な内容が求められます。そのため企業研究のほか、自分自身のことを整理しておくことが重要です。
・一次面接の振り返りとブラッシュアップ
一次面接の回答は、二次面接の面接官に引き継がれています。
二次面接では一次面接で聞かれた内容をさらに深く聞かれることがあるため、答えた内容をより具体的に説明できるようブラッシュアップしておくことが大切です。
・一次面接との一貫性をチェック
二次面接では、一次面接の時と異なる回答をすると一貫性がなく不信感を持たれる恐れがあります。
一次面接時の回答内容についてしっかり確認して二次面接に臨みましょう。
・志望動機の深堀り
二次面接でも志望動機はよく聞かれる質問です。
ここでは転職動機について表面的なことではなく、「なぜ転職しようと考えたか」「なぜこの会社を選んだのか」など、深堀りされても対応できるよう十分に準備しておく必要があります。
・キャリアビジョンを明確に
自分のキャリアやスキルを踏まえた上で、その企業にどのような貢献ができるのか、どうステップアップしていきたいのかを伝えることも重要なポイントです。
採用された時のメリットをアピールすることで好印象を与えるとともに、入社後実現したいことは企業に合った内容で整理して伝えるようにします。
・企業研究
応募した企業について、一次面接よりも詳細な事柄を聞かれる場合があります。
企業の公式サイトはもちろん、転職先企業に関するニュースをチェックするなど情報収集を忘れずに。
二次面接では、「即戦力として働けるか」「一緒に働ける人物か」などがチェックされ、一次面接より深い質問で応募者の本気度も確認されます。
準備を入念に行い、企業ごとに万全な状態で最終選考に臨みましょう。