失敗をバネにして成功を掴む3つの方法
転職雑記 2015/12/28
転職活動をしている中で、「失敗した……」と思うことは、多かれ少なかれあるはずです。失敗をしてしまったとき、あなたはどのようにして立ち直るようにしているでしょうか。
落ち込んだ気持ちも時が経てばだんだんと元に戻ることもあるでしょう。しかし、何も考えないで時間が経つのを待っているだけでは、同じ失敗を繰り返してしまう恐れがあります。
今回は、失敗をバネにして成功を掴むための考え方についてご紹介していきたいと思います。
1.自分を責めない
失敗をして落ち込んでいるときは、人とのコミュニケーションを遮断し、自分の殻に閉じこもりがちになってしまいます。そんなとき、自分が自分に投げかける言葉が今後の成長を大きく左右します。
「やっぱりダメだった」「自分は何をしてもダメなやつだ」……このようなマイナスな言葉は、心を深く抉り、失敗で弱ったあなたにさらなるダメージを与えます。
あなたの頑張りもあなたの辛さも、あなた自身が一番分かっているはずです。
ですから失敗をしてしまったと思った後、一番に心がけて欲しいのは、「自分を責めないこと」です。
2.次回に向けての計画を立てる
ある程度心が回復してきたら、今回の失敗についてきちんと振り返って考えてみましょう。失敗は、一つの原因のせいで起こるわけではありません。さまざまな出来事が絡まり合って、ある結果を導き出しているのです。
自分の努力や行動を見直すだけでなく、環境やタイミング、周囲の人々の行動・心境に及ぶまで幅広い範囲に目を向けてみるようにしましょう。
そして、ここで大切なのが、これらさまざま原因を「責めない」ことです。前段で述べたように自分を責めることはもちろん、他者を恨んだり、置かれている環境を嘆いたりすることはやめましょう。
原因を洗い出したら次は、次回に向けての改善策を出して、実行していくための計画を立てください。まずは無理なく、自分でできる範囲の目標を立てましょう。
3.他者に話をする
辛い気持ち、悲しさ、次に向けての展望や計画……失敗すれば、いろいろなことがあなたの頭の中を駆け巡るはず。新しい一歩を踏み出すためには、一旦頭の中を整理することが大切です。そのために最も効果的なのが、人と話をすることなのです。
自分の失敗やこれからのことを話すのは恥ずかしさ、不安が付きまとうでしょう。しかし、思い切って話をしてしまえば、気持ちは何倍も軽くなるはずです。また、あなたが気づかなかったアドバイスをもらえるかもしれません。
まとめ
失敗で辛い気持ちもそっとして置けば、必ず時間が解決してくれます。でも、それまで何もしないで落ち込んでいるだけで良いのでしょうか。
失敗を次に生かすためには、①自分を責めないこと②次に向けての計画を立てること③他者と話をすることが大切です。
転んでもタダでは起きない不屈の精神で、転職活動を制しましょう。