申込みについて
書類選考を通過するコツを教えてください。
まず、応募書類は基本的に「履歴書」と「職務経歴書」の2種類があります。
履歴書は基本的なプロフィールを記入するものと覚えて下さい。
とは言え、「履歴書なんて、形式だけのもの。書くだけ書いて提出すればいい」と考えてはなりません。この一枚の紙の中から、選考官は、あなたという人間の職務経験、業績、職務遂行能力、長所などの全体的なイメージをつかみ取ろうとします。様式はコンビニなどでも見かける市販のJIS履歴書を使えば間違いありません。フォームも問わないので、WordやExcelを使用して自分で作成したモノでも、ほとんどの会社で問題なく受け付けられます。
その上で、「履歴書」は、一枚一枚原則手書きで、応募先企業にあわせた志望動機を書くことと、必要項目を漏れなくきちんと埋めることがポイントになります。
続いて一番重要なのは、「職務経歴書」になります。
書類選考での合否は、「職務経歴書」で決まるといっても過言ではありません。企業が求めているのは、即戦力となり得る人材、そして自社に定着して貢献してくれる人材です。この2つの条件に合致する人材かどうかを職務経歴書から読み取ろうとします。
職務経歴書の作成ポイントはまず、見やすさ、分かりやすさです。箇条書きを基本に、A4サイズで2~3枚にまとめましょう。
見本やサンプルはネットで検索すると膨大な数がでてきます。それをなぞって作る方法もありますが、経歴のリストアップやレイアウトの工夫に時間をかけることで、ご自身の実績や強み、転職先で活かせそうなことがしっかり見えてくるものです。そうすることによって、書類選考の次のステップ「面接」の場でもスムーズに対応できるようになります。
面接の場でご自身の良きプレゼンツールという視点で、洗い出した強みや実績などを簡潔にまとめ効果的に映るように作成しましょう。